ガス給湯器と石油給湯器の違いについて
設置スペースが狭くても導入しやすいガス給湯器

給湯器を買い替える際にガス式と石油式どちらにするべきか迷うこともあるのではないでしょうか。
2つにはそれぞれ特徴があるため、違いを知った上で自分たちの生活に合うものを選ぶことが大切です。
まず、ガス給湯器はガスで瞬間的にお湯を沸かすのが大きな特徴です。
本体はコンパクトで設置スペースに限りがある人も導入しやすいでしょう。
しかし、屋内に設置したい人は注意が必要です。
給排気設備の設置が法令により義務付けられているため、必ず専門業者に依頼して工事をしてもらわなければなりません。
またガス式には一定量の水をタンクに貯める貯湯式とパイプに水が通る際に直接火を当てて沸かす瞬間式があります。
貯湯式はランニングコストを抑えることができ、瞬間式は湯切れが起きないという特徴があります。
費用の違いもあるため、ガス給湯器を検討している人は貯湯式と瞬間式の違いも知った上で選んでみてはいかがでしょうか。
ランニングコストが抑えられる石油給湯器

石油式は灯油を使ってお湯を沸かすことができる給湯器です。
タンクに灯油を貯めておき、パイプに水が通る瞬間に加熱をします。
設置スペースを確保しなければなりませんが、火力が強いため家族の人数が多く、一度にたくさんのお湯を使うことが多いという家庭は使い勝手が良いと感じるでしょう。
しかし、灯油の補充などは自分で行う必要があるため、小さな子どもや高齢者がいる家庭は灯油の扱いに気をつけてください。
ガス式同様に石油式も貯湯式と瞬間式の2種類がありますが、多くの人は湯切れしない瞬間式を選ぶことが多いようです。
このように違いがありますが、設置スペースが狭く、必要な分だけすぐにお湯を使いたい人はガス式、石油式はランニングコストを抑えたい人や一度に大量のお湯を使いたい人に向いています。
選び方を間違えると使いにくさを感じ、暮らしに影響を与えることがあるかもしれません。
何度も頻繁に交換する設備ではないからこそ、それぞれの特徴を把握し、慎重に選ぶことが重要です。
製品の本体価格だけでなく、性能やランニングコストも考慮した上で検討してみてはいかがでしょうか。
大問屋が選ばれ続ける理由
-
創業36年グループ年商500億
地域密着型の実店舗展開 -
累計18万件を超える施工実績
-
営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
コストと時間を大幅にカット -
工事保証、商品保証最大10年
下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください
最短即日で駆けつけます
電話番号付近をタップすると電話がかけられます
受付時間 9時〜18時
18時以降は総合ダイヤルへ
0120-250-108
お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。
