生活スタイルに合わせた給湯器の選び方とは

生活スタイルに合うものを選ぼう

給湯器を交換したり、初めて設置するという人は生活スタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。
給湯器には様々な種類がありますが、生活スタイルに合ったものを選ばなければ使いにくく快適さが失われます。
しかし、どのような基準で選べば生活スタイルに合うのかわからない人が多いのではないでしょうか。
選び方のポイントがいくつかあります。
一つは、どのように設置するかです。
設置したい機種があっても自宅に取り付けることができなければ、無駄な買い物となります。
失敗しないためには、現在使っているものと同じものを選ぶことです。
初めて導入するという家庭は業者に要望を伝えて適切なものを選んでもらうといいかもしれません。
二つ目のポイントは能力です。
能力は号数でわかります。
数字が大きくなるほど能力が高く、お湯を作り出す力が大きいということです。
能力が高い方が使いやすいイメージがありますが、号数が上がれば費用も高くなるため、余裕がありすぎないように気をつけてください。
しかし、ギリギリの号数を選ぶと足りなくなる可能性もあります。
冬は夏と同じパワーでお湯をつくることができないため、少し余裕を持たせる必要があります。

機能と予算?

三つ目のポイントは機能です。
給湯器には湯沸機能がついていますが、オートとフルオートの2種類があります。
オートは自動で追い焚きやお湯はりをし、フルオートはそれに加えて自動で足し湯してくれるためとても便利ですが、あまり使わないようであれば無理にフルオートにする必要はないでしょう。
シャワーのみの日が多いという場合はオートで問題ありません。
四つ目は予算です。
どれくらいの費用がかかるのか気になるでしょう。
最新機種がいい、機能が全部搭載されていて号数が大きい方がいい、などと要望は人それぞれ異なりますが、予算を考えて選ばなければなりません。
予算とのバランスを考えて決める際は、本体費用や工事費だけでなくランニングコストも考慮することが大切です。
どんなに本体価格が安くてもランニングコストが高ければ結果的に支払額が大きくなり、お得ではありません。
そのため、どれくらいのランニングコストがかかるのかも計算する必要があります。
このようなポイントを参考にぴったりなものを選んでみてはいかがでしょうか。

1DAYリフォーム豆知識コラム 給湯器
もっと見る

大問屋が選ばれ続ける理由

  • 信頼と安心の規模感 信頼と安心の規模感

    創業36年グループ年商500億
    地域密着型の実店舗展開

  • 豊富な施工実績と高いお客様満足度 豊富な施工実績と高いお客様満足度

    累計18万件を超える施工実績

  • 経験豊富なプロ集団 経験豊富なプロ集団

    営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
    コストと時間を大幅にカット

  • 充実のアフターサービス 充実のアフターサービス

    工事保証、商品保証最大10年

下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください

最短即日で駆けつけます

電話番号付近をタップすると電話がかけられます 受付時間 9時〜18時 18時以降は総合ダイヤルへ 0120-250-108

関東(東京・千葉・埼玉・神奈川・栃木)
東海(愛知・三重・岐阜・静岡)
関西(大阪・兵庫)
中国(岡山・広島)
九州全域

お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。

給湯器本体の前面のシールに、型式や型番の記載があります。