給湯器が水漏れしてしまったら
給湯器の水漏れトラブル

給湯器を使用しているとどうしてもトラブルが起こってしまうものです。
中でも水漏れは多いものですが、これが起こる原因としてゴム製部品の劣化が挙げられます。
こういったゴム製部品は、毎日使用することで少しずつ内部が劣化するものです。
そして、7年~10年ほどで破損してしまい、これによって水漏れが起こります。
また、場合によっては新しい給湯器を使用していたとしても、水漏れが起こることがあるのです。
これはゴム製部品も劣化していませんので、施工時の整備不良が考えられます。
そのため、すぐに設置した施工会社に連絡をしてチェックしてもらいましょう。
長期間に亘って使用していないことで水が漏れることもあるのです。
長期間使用しなかった場合は給湯器内部の水圧が高まっているので、水抜き栓から水を流して水圧を下げましょう。
また、雪国でしたら冬になると内部の水が凍結し、これによって内部の部品が劣化することがあるのです。
場合によっては破損していることもあるので業者に連絡してください。
水漏れが起きたらバルブを閉める

突然給湯器が水漏れを起こすことがありますが、中には大量の水が流れることもあります。
こういったトラブルには驚いてしまいますが、まずは落ち着いてバルブを閉めるようにしてください。
バルブを閉めることで水を止めることは出来ますが、バルブを普段使用することはありませんので、固くなっていることもあるのです。
そのような場合は、水道メーターにある止水栓を使って水を止めましょう。
水漏れトラブルが起こってしまうと、どこから手を付けて良いのか分からなくなりますが、バルブと止水栓を使ってください。
トラブルはいつ起こるか分かりませんが、10年以上同じ給湯器を使用していると劣化が進んでいるので水漏れが起こりやすくなっています。
そのため、そういった給湯器を使用している家庭は、バルブの場所を確認して水漏れに備えてください。
大問屋が選ばれ続ける理由
-
創業36年グループ年商500億
地域密着型の実店舗展開 -
累計18万件を超える施工実績
-
営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
コストと時間を大幅にカット -
工事保証、商品保証最大10年
下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください
最短即日で駆けつけます
電話番号付近をタップすると電話がかけられます
受付時間 9時〜18時
18時以降は総合ダイヤルへ
0120-250-108
お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。
