給湯器でガス漏れが起きた際の対処法とは
給湯器でガス漏れが起きた際の対処法とは |
主な原因は経年劣化

給湯器で起きる可能性のあるトラブルの一つは「ガス漏れ」です。
リモコンの故障などとは異なり、大きな事故につながる恐れがあるトラブルなため、ガス漏れが起きた時は早急に対処する必要があります。
しかし、何度も経験するものではないため、どのように対処するべきかわからない人が多いのではないでしょうか。
ガス漏れの原因と正しい対処法について知っておきましょう。
まず、給湯器がガス漏れを起こす主な原因は経年劣化です。
使用状況によって異なりますが、一般的に給湯器の寿命は10年ほどだとされており、メーカーでも安全に使用できる期間の目安を10年と定めています。
設置してから10年以上経過している場合は、いつガス漏れが起きても不思議ではありません。
また、新品の給湯器も一部の部品が劣化してガス漏れが起きることがあります。
この場合は、本体丸ごとではなく劣化している部分だけの交換で済む可能性が高いです。
使い続けるのは危険

ガス漏れが起きた時はすぐに使用をやめて換気するのが正しい対処法です。
まだお湯が出るからといって使い続けると、ガスが拡大して災害につながる危険性があります。
ガスの元栓を閉めて窓を開け換気をしてください。
しっかり換気できるまでは室内や給湯器の近くで火を使ってはいけません。
また、換気をしてもガスが残っていることもあるため、完全に対処するまでは火を使わないようにしましょう。
次にリモコンのエラーコードをチェックします。
購入時に付属している説明書にはエラーコードの種類とその内容が書かれているため、一度調べてみてください。
エラーコードの内容がわかれば適切な対処法もわかりますが、ガス漏れのほとんどは自力では対処することができません。
業者に連絡をして駆けつけてもらいましょう。
連絡時に症状やエラーコードなどがわかっていれば的確に伝えることができ、対応もスムーズに進みます。
修理費をかけないために自力で直そうとする人もいますが、ガス関連のトラブルは専門的な知識、技術だけでなく資格が必要です。
間違った対応をすると被害が拡大する恐れがあるため、必ず専門業者に依頼してください。
大問屋が選ばれ続ける理由
-
創業36年グループ年商500億
地域密着型の実店舗展開 -
累計18万件を超える施工実績
-
営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
コストと時間を大幅にカット -
工事保証、商品保証最大10年
下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください
最短即日で駆けつけます
電話番号付近をタップすると電話がかけられます
受付時間 9時〜18時
18時以降は総合ダイヤルへ
0120-250-108
お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。
