給湯器の正しい取り付け方を知ろう

正しい方法がある

給湯器は、ただ置けばいいわけではありません。
正しい取り付け方があるのです。
その正しい取り付け方を行わなければ、給湯器が使えません。
また、本体の寿命も短くなる恐れがあります。
基本的には業者が取り付ける事になりますが、誤った施工が行われないように、依頼主も正しい取り付け方を知り、しっかりチェックする事が大切です。
すでに設置されているものと交換する場合は、まず初めに古いものを配管から取り外します。
そして、新しいものを設置して配管をはめ込んでいくというシンプルな作業ですが、実際に行ってみると大変な作業です。
また、配管は使用するパイプの口径が適切なものでなければ、パイプ内の圧力や温度の低下でエネルギーの損失が起き、最大限の能力を発揮することができません。
現在使っている種類や状況によって具体的な方法も異なるため、必ず業者に作業してもらうことが大切です。

素人ではできない

新しく設置した際に、すぐに不調が起きたりトラブルが発生したりした場合は、正しく設置されていない可能性があります。
一般的な工事には安い場合だと6000円、高い場合は17万もするため工事費を削減しようと、素人がDIY感覚で取り付けてしまったというケースもあるのではないでしょうか。
DIYが得意でも給湯器や配管の知識がなければ完璧に施工する事はできません。
実際に、知識や経験のない素人が行ったことでトラブルが起きてしまった例もあります。
また、ガス式はガス整備士という資格がなければ扱うことができないため、無資格は行ってはいけません。
電気タイプは配管工事だけでなく、電気配線の工事が必要になることがあり、電気工事士の資格を持っていなければ作業できません。
このように、誰でもできる施工ではないため、コスト削減のためだけに素人が行わないようにしましょう。
実際に、トラブルが起きてしまった時は、被害が拡大する前に業者に連絡をしてください。
プロにお願いをすると、すぐに改善されるはずです。
一度、連絡をしてみてはいかがでしょうか。

1DAYリフォーム豆知識コラム 給湯器
もっと見る

大問屋が選ばれ続ける理由

  • 信頼と安心の規模感 信頼と安心の規模感

    創業36年グループ年商500億
    地域密着型の実店舗展開

  • 豊富な施工実績と高いお客様満足度 豊富な施工実績と高いお客様満足度

    累計18万件を超える施工実績

  • 経験豊富なプロ集団 経験豊富なプロ集団

    営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
    コストと時間を大幅にカット

  • 充実のアフターサービス 充実のアフターサービス

    工事保証、商品保証最大10年

下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください

最短即日で駆けつけます

電話番号付近をタップすると電話がかけられます 受付時間 9時〜18時 18時以降は総合ダイヤルへ 0120-250-108

関東(東京・千葉・埼玉・神奈川・栃木)
東海(愛知・三重・岐阜・静岡)
関西(大阪・兵庫)
中国(岡山・広島)
九州全域

お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。

給湯器本体の前面のシールに、型式や型番の記載があります。