給湯器の温度が安定しない理由とは

お湯の温度が安定しない理由とは

日常生活に欠かせない給湯器ですが、突然トラブルが発生することがあります。
例えば、温度が安定しないというトラブルです。
安定した温度でお湯が出ないとき、故障を疑いますが故障だけが原因とは限りません。
温度が安定しない理由について知っておくと、適切な対処をすることができるでしょう。
給湯器の温度が安定しない理由の一つは、冷水サンドイッチ現象です。
マンションで設置されていることが多いガス給湯器では冷水がガスバーナーで温められた熱交換器の中を通ることによってお湯になります。
給湯器の火を落とすと熱交換器に残ったお湯が冷めますが、この状態で再び点火をして蛇口をひねると熱いお湯、熱交換器内に残っていた冷めたお湯、給湯器で温められた熱いお湯が交互に出てくるのです。
このことを冷水サンドイッチ現象と言います。
この現象は、給湯器の進化によって見られなくなってきていますが、古い給湯器は冷水サンドイッチ現象が発生することがあるため、温度が安定するまでお湯を出しっぱなしにするなどの工夫が必要です。

故障が原因の場合がある

水圧の変化も温度が安定しない理由として挙げられます。
蛇口は、お湯と水が配管内で混じり合って適温にするサーモスタット式と、蛇口のひねり具合で温度を調節するハンドル式がありますが、ハンドル式は水圧が変わると温度が変化します。
例えば、キッチンや洗面所で水を使っているときに浴室のシャワーを使うと水圧が下がってしまうなどです。
古いマンションやアパートでは全ての部屋の配管が繋がっているということもあります。
この場合は隣人が水を使っているだけで温度が安定しません。
他にも、ガス栓や給湯器の元栓が開き切っていないことや、温度調整のセンサーのミスなどで温度が安定しないこともあります。
給湯器そのものが故障している可能性も考えられるため、温度が安定しない場合は放置するのではなく、給湯器の業者に連絡してください。
故障したまま給湯器を使い続けると、一酸化炭素中毒などの危険性があります。
故障している場合は新しい給湯器に交換することをお勧めします。

1DAYリフォーム豆知識コラム 給湯器
もっと見る

大問屋が選ばれ続ける理由

  • 信頼と安心の規模感 信頼と安心の規模感

    創業36年グループ年商500億
    地域密着型の実店舗展開

  • 豊富な施工実績と高いお客様満足度 豊富な施工実績と高いお客様満足度

    累計18万件を超える施工実績

  • 経験豊富なプロ集団 経験豊富なプロ集団

    営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
    コストと時間を大幅にカット

  • 充実のアフターサービス 充実のアフターサービス

    工事保証、商品保証最大10年

下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください

最短即日で駆けつけます

電話番号付近をタップすると電話がかけられます 受付時間 9時〜18時 18時以降は総合ダイヤルへ 0120-250-108

関東(東京・千葉・埼玉・神奈川・栃木)
東海(愛知・三重・岐阜・静岡)
関西(大阪・兵庫)
中国(岡山・広島)
九州全域

お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。

給湯器本体の前面のシールに、型式や型番の記載があります。