給湯器を交換したらシャワーの水圧が変わる理由とは

《号数の選び方で変わってくる》

給湯器を交換した後、シャワーの水圧が変わったという家庭もあるのではないでしょうか。
弱かったものが強くなれば問題ありませんが、逆に弱くなってしまった場合は交換したことを後悔するでしょう。
給湯器一台の価格は安いものではないため、使い勝手が悪くなったからと言って簡単に買い換えることはできません。
後悔することがないように、水圧が弱くなる原因を知っておくことが大切です。
原因の一つは、号数の選択ミスです。
家族構成や家庭内のライフスタイルによって、お湯の使用量は変わってきますが、使う量に対して号数があっていないと弱くなってしまいます。
号数が大きくなるほど一度にたくさんのお湯を作ることができるため、家族の人数が多い場合や、お湯を使う場所が複数あり、同時に使用する頻度が多い人は数字の大きいものを選んでください。
しかし、あまりにも大きな号数を買うと使わずに無駄になる恐れがあるため、最適なものを選ぶことが大切です。

《直圧式と貯湯式》

内部にタンクが設置されている貯湯式も水圧が弱くなるケースがあります。
給湯器には貯湯式と直圧式があり、それぞれお湯の作り方や仕組みが異なるため、要注意です。
直圧式は水道から直接お湯に変えるタイプで、貯湯式はタンクに溜まっているものが出てきます。
貯湯式は、水道と接続するときに減圧弁が設置されているため、それが原因で水圧が弱くなってしまいます。

これは、熱交換器が急激な圧力の変化によって破損するのを防ぐために、欠かせない部分なのです。
水道に直結している直圧式は、水道と同じ圧力でお湯を作ることができるため、お湯の出が弱いと感じたら貯湯式に変えてみることも検討しましょう。
しかし、直圧式は古い配管で使うと強い水圧がかかって破損する恐れがあるため要注意です。
このように、選び方次第でシャワーの圧力に影響を与えます。
どれが最適かわからない時は、業者に相談するのも一つの方法です。
また、シャワーを使っていると徐々に弱くなる場合、給湯器を新しく設置するときに閉めた止水栓や元栓の開きがあまくなっている場合もあるため、一度確認してみてはいかがでしょうか。

1DAYリフォーム豆知識コラム 給湯器
もっと見る

大問屋が選ばれ続ける理由

  • 信頼と安心の規模感 信頼と安心の規模感

    創業36年グループ年商500億
    地域密着型の実店舗展開

  • 豊富な施工実績と高いお客様満足度 豊富な施工実績と高いお客様満足度

    累計18万件を超える施工実績

  • 経験豊富なプロ集団 経験豊富なプロ集団

    営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
    コストと時間を大幅にカット

  • 充実のアフターサービス 充実のアフターサービス

    工事保証、商品保証最大10年

下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください

最短即日で駆けつけます

電話番号付近をタップすると電話がかけられます 受付時間 9時〜18時 18時以降は総合ダイヤルへ 0120-250-108

関東(東京・千葉・埼玉・神奈川・栃木)
東海(愛知・三重・岐阜・静岡)
関西(大阪・兵庫)
中国(岡山・広島)
九州全域

お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。

給湯器本体の前面のシールに、型式や型番の記載があります。