給湯器のリモコンが壊れた時の対処方法とは
給湯器のリモコンが壊れた時の対処方法とは |
故障の原因は様々

給湯器は本体が故障することもあれば、リモコンだけが壊れることもあります。
リモコンの液晶がつかないけど、お湯は問題なく出る場合は、リモコンだけ故障しているかもしれません。
まずは、リモコンの状態をチェックしてみてください。
本体の電源ランプが入っていても、リモコンのスイッチが入っていないと液晶が表示されないため、単純に電源がオフになっている場合もあります。
知らない間に家族がスイッチを切っていることも多いため、まずはリモコンのスイッチをチェックしましょう。
画面は表示されていないけど電源ランプが点灯している場合は、節電モードになっている可能性があります。
給湯器を使わない状態で一定時間経つと、自動的に節電モードになり、画面表示が消える製品があるため、解除すると正常に戻ります。
画面はつかないけど自動お湯はりや温度調節ボタンは反応する場合は、液晶パネルだけが故障している可能性が高いです。
一部だけ欠けて表示される場合もパネルの故障を疑いましょう。
壊れた時はどうする?

リモコンの配線が錆びたり、腐食、断線しているケースも少なくありません。
電化製品も劣化し、接続不良を起こすと本体から電気が通らず、液晶がつかなくなってしまったり電源が入らなくなってしまうのです。
接続が切れた状態だとお湯は出ませんが、機種によっては設定温度が固定されてお湯が出る場合もあります。
しかし、お湯は出ても壊れていることには変わりないため、対処しなければなりません。
リモコンが故障した時の対処法はいくつかありますが、簡単にできるのはリセットです。
一時的にエラーになっているだけ、接触不良などが原因であればリセットすると復旧できる場合があります。
パネルが壊れていれば、新しく交換すると解決できるでしょう。
リセットやパネル交換をしても復活しない時は、全体的に交換しなければなりません。
給湯器本体を丸ごと交換しなければならないケースもあります。
例えば、配線や本体の寿命が近い時などです。
リモコンを直しても再び本体の方でトラブルが起きることもあるため、丸ごと変えた方がお得になります。
これらが主な対処法ですが慌ててしまうとどれが適切なのか、対処法の判断ができなくなるため、最初から修理業者に相談すると安心です。
大問屋が選ばれ続ける理由
-
創業36年グループ年商500億
地域密着型の実店舗展開 -
累計18万件を超える施工実績
-
営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
コストと時間を大幅にカット -
工事保証、商品保証最大10年
下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください
最短即日で駆けつけます
電話番号付近をタップすると電話がかけられます
受付時間 9時〜18時
18時以降は総合ダイヤルへ
0120-250-108
お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。
