給湯器の追い焚き機能を後付けするときの注意点とは
給湯器の追い焚き機能を後付けするときの注意点とは |
後付けすると高額になる場合もある

給湯器の追い焚き機能は、常に温かいお風呂に入ることができるため、家族それぞれ入浴時間が異なる場合や、お湯に浸かっている間にぬるくなってしまった場合も、すぐに温め直せるというメリットがあります。
最初から追い焚き機能がついている給湯器を設置している人もいれば、いらないと思っていたけど途中から欲しくなったという人もいるのではないでしょうか。
また、中には元からその機能がついていない物件に住んでいる人もいるでしょう。
追い焚き機能は後付けができますが、注意点があります。
例えば、追加工事が必要になった時に高額になることです。
追加工事が不要であれば15〜25万ほどで済みますが、配管工事などが発生すると20〜60万ほどかかります。
古い給湯器を使っている家庭は、後付けではなく追い焚き機能がついた給湯器に交換するのも一つの方法です。
まずは見積もりを依頼し、どちらが安く済むのか考えて見てください。
集合住宅の場合に気をつけたいこと

マンションなどの集合住宅に住んでいる人も注意点があります。 それは、賃貸物件の場合は基本的に後付けができないという点です。 しかし、どうしても欲しいという人もいるのではないでしょうか。 その場合は、勝手に導入してしまうのではなく、必ず大家さんや管理会社に相談をしてください。 無断で導入すると、後々大きなトラブルに発展する恐れがあります。 賃貸物件ではなく、分譲マンションも同様です。 給湯器を設置するところは共有スペースになっているため、お部屋を購入していても共有スペースの部分は勝手に変更することができません。 さらに、設置できる種類も決められていることがあるため、事前に確認することが大切です。 このように、後付けする際には注意点がありますが、どうしても導入したい人は簡易追い焚き機も検討してみてください。 簡易追い焚き機は給湯器と同様に冷めたお湯を温めることができます。 機能は豊富ではありませんが、工事が不要なため後付けするよりも低コストで集合住宅でも取り入れることができます。 保温タイプ、加熱タイプなどの種類があるため、予算とのバランスを考えながら導入を検討してみてはいかがでしょうか。
大問屋が選ばれ続ける理由
-
創業36年グループ年商500億
地域密着型の実店舗展開 -
累計18万件を超える施工実績
-
営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
コストと時間を大幅にカット -
工事保証、商品保証最大10年
下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください
最短即日で駆けつけます
電話番号付近をタップすると電話がかけられます
受付時間 9時〜18時
18時以降は総合ダイヤルへ
0120-250-108
お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。
