給湯器を長持ちさせるポイント
給湯器の寿命について

多くの電化製品にも同じことが言えますが、給湯器にも寿命があります。メーカーや製品によってまちまちですが、その年数を超えると、いつ壊れてもおかしくないと言われています。
一般的に7年が目安と言われています。
だいたいの場合は10年くらいは使用できます。
場合によっては15年から20年くらい使うこともできるので、使用方法によっては倍以上の期間使うことができるということになります。
給湯器を買い替えるとなると、新しい物を買うだけでもかなりの金額が掛かってしまいますし、それだけではなく設置費用や元の給湯器の取り外し費用、処分費用等、費用がかさんでしまいます。
給湯器の耐用年数を決めるのは主に使い方によるものと言われていますので、正しい使い方をして、給湯器をできるだけ長持ちさせるようにしましょう。
給湯器を長持ちさせる方法

前述の通り、給湯器を長持ちさせるためには、普段からの使い方が大切です。
どのような使い方をすればよいのでしょうか。
まず、水を使うときは水側の水栓を使いましょう。
給湯器の電源が入っていない時はお湯側で出しても水がでます。
同じ水だからと気にせずお湯側で出していませんか?配管は給水管と給湯管で分かれているため、給湯管を通して水を出すと負荷が掛かってしまうため、長持ちしなくなってしまいます。
凍結がおこると配管が膨張し破裂することがあります。特に給湯器内部での破裂は修理費用が高額です。給湯器には凍結防止機能がありますので、寒い時期は使わない時でも電源を抜かないようにしましょう。
また、寝る前には少量の水を流しっぱなしにしておくか、寒冷地の場合は水抜きを行いましょう。
また、本体外部の配管に断熱材をしっかりと巻いておくことをおすすめします。
また、寒冷地の場合は断熱材だけではなく配管用ヒーターも使うようにしましょう。
上記2点を心がけることで給湯器を長持ちさせることが出来ます。それでも給湯器はいつか壊れてしまいます。
生活をするうえでお湯はなくてはならないため、壊れたら出来るだけ早く買い換えがよいでしょう。
大問屋株式会社ではスピード見積もりが可能で、安く施工させていただけますので、ぜひ問い合わせてください。
大問屋が選ばれ続ける理由
-
創業36年グループ年商500億
地域密着型の実店舗展開 -
累計18万件を超える施工実績
-
営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
コストと時間を大幅にカット -
工事保証、商品保証最大10年
下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください
最短即日で駆けつけます
電話番号付近をタップすると電話がかけられます
受付時間 9時〜18時
18時以降は総合ダイヤルへ
0120-250-108
お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。
