石油給湯器の仕組みと特徴について

石油給湯器の仕組みを知ろう

給湯器には、ガス給湯器や石油給湯器、エコキュートなど様々な種類があります。
その中でも石油給湯器は主流ではないため、仕組みや特徴がわからない人も多いのではないでしょうか。
これから給湯器を設置する予定のある人は、石油給湯器の仕組みや特徴を理解した上で、どの種類を採用するか判断することが大切です。
石油給湯器は灯油が燃料となります。
灯油を燃やすことで水をお湯に変える仕組みです。
石油給湯器にも、配管を流れる水を加熱する方法と、熱交換器を使ってお湯に変える方法の2種類があります。
現在は、配管を流れる水を加熱する瞬間式が主流です。
これは、必要な時に必要な分だけお湯をつくることができます。
また、ガス給湯器と基本的な仕組みは変わりません。
水道圧を利用するため、高圧シャワーにも使えます。

石油給湯器の特徴

石油給湯器のメリットは、必要な時に必要な分だけお湯がつくれることや、高圧シャワーが使えるだけでなく、灯油が燃料となるためランニングコストが安いこともメリットとして挙げられます。
また、ガソリンスタンドで購入できるなど燃料が手に入りやすいこともメリットの一つです。
しかし、デメリットもあります。
例えば、石油価格が光熱費に影響を与えることです。
灯油は低価格ですが、為替などの変動により石油価格が上昇すると光熱費にも影響を与え、安定しません。
光熱費を安定させたいのであれば、変動が小さい電気やガス給湯器を選ぶといいかもしれません。
また、灯油の臭いが気になる人もいるでしょう。
石油給湯器を使用するためには、燃料タンクが必要になり、その周辺で灯油の臭いが充満します。
人間に悪影響を与えることはありませんが、灯油の臭いにストレスを感じる場合があるため注意が必要です。
このように、石油給湯器にはメリットとデメリットがあるため、特徴を知った上で検討することが大切です。
石油給湯器を設置する場合は、容量の選択がポイントになります。
家族の人数や使用頻度によって、それぞれの家庭に適切な容量が異なりますが、大家族でお風呂、洗面所、キッチンなどお湯を同時に使うことが多い場合は46.5kWを選ぶといいでしょう。

1DAYリフォーム豆知識コラム 給湯器
もっと見る

大問屋が選ばれ続ける理由

  • 信頼と安心の規模感 信頼と安心の規模感

    創業37年グループ年商500億
    地域密着型の実店舗展開

  • 豊富な施工実績と高いお客様満足度 豊富な施工実績と高いお客様満足度

    累計18万件を超える施工実績

  • 経験豊富なプロ集団 経験豊富なプロ集団

    営業・見積もり・施工を一人3役でこなすことにより
    コストと時間を大幅にカット

  • 充実のアフターサービス 充実のアフターサービス

    工事保証、商品保証最大10年

下見/お見積り無料 お気軽にご相談ください

最短即日で駆けつけます

電話番号付近をタップすると電話がかけられます 受付時間 9時〜18時 18時以降は総合ダイヤルへ 0120-250-108

関東(東京・千葉・埼玉・神奈川・栃木)
東海(愛知・三重・岐阜・静岡)
関西(大阪・兵庫)
中国(岡山・広島)
九州全域

お電話の前に、現在ご使用されている
給湯器の型式や型番のご確認をお願いいたします。

給湯器本体の前面のシールに、型式や型番の記載があります。