レンジフードの選び方
★換気方法で選ぶなら
【プロペラ換気扇とシロッコファン】
キッチンの換気設備であるレンジフードには大きく分けて2種類、プロペラ換気扇とシロッコファンがあります。
どちらも羽根を回転させて空気を吸い込み、屋外に排出するという機能は同じです。違いは空気を循環させるためのファンの形状と、空気を排出する際ダクトを通すか直接かという点です。
プロペラ換気扇とは、プロペラ状の羽根がついたファンのことです。キッチンに設置してある場合は、金属のフードで囲われている場合があります。

屋外と面している壁に取り付け、吸い込んだ空気を直接屋外に排出します。
シロッコファンとは、縦長の羽根が円筒状に取り付けられているファンのことです。吸い込んだ空気はダクトを通して排出します。従って、屋外に面していないアイランド型のキッチンや対面型のキッチンの換気設備としても利用されています。


★プロペラ換気扇のメリットとデメリット
プロペラ換気扇は構造上、外壁側の壁を貫通させて設置する必要があり、主に戸建住宅に取り付けられています。集合住宅ではほとんど使用されていません。
メリット
・直接屋外に排気できるため排気量が大きい。
・取り付けが安易。
・部品が少ないため掃除しやすい。
デメリット
・シロッコファンに比べて騒音が大きい。
・風が強い日には排気力が落ちる。
・不使用時に外気の侵入や外部の音が聞こえる。
・フード内が油や埃でベトベトになりやすい。
専用の取替キットを利用すればプロペラファンからシロッコファンへの取替工事も可能です。
※既設換気扇の開口部の位置が低い場合はシロッコファンへの取替ができない場合もあります。
★シロッコファンのメリットとデメリット
レンジフード型の排気設備は最近の住宅で主流になっています。
各メーカー、スタイリッシュなデザインで見た目はもちろん、お手入れのしやすさも人気の理由です。
メリット
・ダクトを利用して屋外まで 排気する為、アイランド型のキッチンや対面キッチンなど屋外に面していないキッチンでも設置が可能。
・プロペラファンと比べ電気料金が安い。
・エコナビやコンロ連動型、24時間換気、タイマー機能など多機能な機種がある。
・ノンフィルタータイプなどお手入れが簡単な機種もある。
・羽根が見えないため見た目がスタイリッシュ
・調理場に覆いかぶさるように設置するため、空気を取り込む効率が良い
・音が静か。
・屋外の天候の影響を受けないのでどんな住宅にも設置できる。
・ダクトを天井に通すことができるのでどの部屋にも設置できる。
デメリット
・ファンの羽根が多いため油汚れやホコリがつきやすい
・部品が多く掃除が大変
・プロペラファンよりやや吸い込む力が小さい
・プロペラ換気扇からの取替の場合、別途取替キットが必要になる。
★サイズで選ぶなら
【レンジフードの幅と高さ】
レンジフードは特殊な場合を除き、本体の幅が60㎝、75㎝、90㎝の3種類となっています。消防法などの兼ね合いもありますので既設(新築時の消防検査済み)のサイズでの交換となります。基本的にはコンロやIHクッキングヒーターの幅と同じサイズかそれ以上のサイズを設置することになります。コンロに対してレンジフードのセンターがズレている場合は1サイズ大きい物が設置されている場合があります。
レンジフードの高さは、コンロやIHクッキングヒーターとの離隔距離、キッチンの吊り戸のサイズでまちまちです。現場で正確な採寸をすることをお勧めします。特にお取替えの場合で建物自体にひずみがあると、左右の総高さに微妙なずれが生じていることがあります。その場合は、リフォーム用のスライド幕板を使用すると綺麗に収まります。

★深型とスリム型
深型レンジフードは昔ながらのレンジフードで、その形状からブーツ型ともいわれています。

機能とデザインは限られていますが、各メーカーお値打ち商品の定番です。スロットフィルターを都度外して掃除をする必要がありますが、別売のフィルターカバーなど使用するとお手入れが多少は楽になります。
スリム型のレンジフードは各メーカー、ノンフィルタータイプやコンロ連動型、24時間換気の他、自動洗浄機能が付いた物まで、充実したラインナップとなっています。デザインやお手入れのしやすさ(清掃性)も優れています。
もちろん深型レンジフードからの取替も可能なのでお気軽にご相談ください。

★お手入れのしやすさで選ぶなら

レンジフードは既設の設置状況によって紹介したタイプ以外にもデザイン性を重視したアーチ型フード、デザインフード、ファルコン型、天井の低いキッチンでも設置できるターボファン・フラット型などがあります。
レンジフードを交換する際は、既設の設置状況の確認や、採寸、下地の有無などプロの設置業者に必ず確認してもらうようにしてください。もちろん大問屋でも下見とお見積りは無料です。お気軽に0120-56-0108までお電話ください。